コニの読書日記

主に読書とマイクラについて投稿します

【読書日記】ブログライティングの教科書

 今回読んだ本は、「ブログライティングの教科書」です。最近ブログを書くようになったので、どう書けばいいのか気になり、この本を手に取りました。ブログ以外にも、文章うまくなりたいな、という気持ちもありました。

 

収益ブログの教科書

 この本は、ブログを収益化することを目指す人への教科書です。なので、このブログのような好きなことを自由に書く、といったコンセプトとは異なります。しかし、人に読んでもらうブログを作る方法をまとめたこの本の知識は、実践したいな、と感じました。せっかくブログを書くなら読んでほしいですもん。

 

収益をあげるには相手を考える

 ブログの勝手なイメージですが、自分の好きなことをまとめて、ネット上にあげるものだと思っています。自分主体、といった感じです。ただし、収益を上げるには読んでもらわなければいけない、読みたいと思うものをあげなければいけません。収益を上げるには相手が望むものを提供する、社会人としてはよく言われると思います(耳が痛い...)。ブログを収益化するには、この例に洩れません。

 この本では、相手が求めているものを探る方法や、読んでもらうテクニックも紹介されています。

 

「知ってもらうこと」の工夫も必要

 情報が大量に流れている現代で、まず知ってもらうこと、ブログに一度でも足を運んでもらうこと、がまず必要です。どんなにいいものでも、知らないと一生たどり着きませんよね。本書ではSEO(Search Engine Optimization)対策が紹介されています。Googleなどの検索エンジンで検索結果で上のほうに表示されるようにして、ブログに訪れてもらいます。

 最近は(といってもだいぶ前からですが)、TwitterInstagramが情報の入り口になることも多く、これらのプラットフォームでも検索対策はよく耳にします。最近はやりのChatGPTがGoogle検索エンジンの代わりになるか?といった声もあります。今後はChatGPTの回答に使われやすくする、なんて対策も出てくるんですかね。

 

終わりに

 今回は「ブログライティングの教科書」を読みました! 内容は、収益化ブログを作るためのテクニック紹介です。収益化は考えていませんが、相手に読んでもらうブログの書き方は非常に参考になりました。仕事でも、読み手を意識して文章を作るテクニックは活用できそうです。

 「好きなことで生きていく」というキャッチコピーのYoutuberも、好きなことで生きていくためには視聴者を考えて動画を作る必要がありますね。ブログしかり、Youtubeしかり、それで生きていくためには自分の好きを出しつつ、相手の好きも考えなきゃです。

【マインクラフト】露天掘りで集まるアイテムを集計しました

 ここ最近、ひたすら露天掘りをしています。貧乏性のため、露天掘りで出る石などのアイテムを集めています。そこで今回、途中経過ではありますが、集まった置いて数を紹介します!範囲はだいたい128×128×60です。

露天掘り前←   →露天掘り後

 

では結果です!

 一番たくさん取れたアイテムは石で、58万個...!石をいっぱいに詰めたシュルカーボックスが、ラージチェスト6個分以上あります。ちょっと前に作ったシュルカートラップのおかげで、シュルカーボックスを贅沢に使えています。石工をゾンビ治療しているので、石1つとエメラルド1つ交換ででき、エメラルドには一生困らなそうです!

 銅鉱石は石炭鉱石の2倍くらいとれていますね。実装された当初は、銅鉱石はここまでたくさん生成されてなかった気がします。洞窟と崖アップデートで生成量が増えたのかな?銅ブロックはデザインがたくさんあり、建築にも使えるので、たくさん集まるのはうれしいですね。

 このほかにも、金鉱石や鍾乳石ブロックなど取れています。

石 in シュルカーボックス in ラージチェスト

 今はy=8まで進みましたが、これからは深層岩が出てきてしまい、堀スピード大幅ダウン...。深層岩がカチカチです。なので、ここから先はただひたすらに掘る方法から、苔ブロックに置き換えてから苔ブロックを壊す方法で掘り進めようと思います。

 

 では今回はこの辺で!引き続き、露天掘り頑張ります!

 

【読書日記】給食ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本

誰もが一度は口にしたことのある給食。

そんな「給食」についての本になります!

給食といえば学校給食をイメージしますが、企業の食堂や弁当、介護施設の食事なども給食産業に該当するようです。

 

概要

 ビジネス目線で給食という業界を説明する本です。業界の特徴や既存の課題、デジタル化など時代の流れに合わせた近年の業界の変化がまとめられています。給食業界に携わる人だけでなく、(自分も含めた)他業界でも、動向や取り組みは参考になります。

 

 

感想

 まず、この本を手に取った理由ですが、小中学生のときの楽しみだった「給食」についての本だったことです。社会人になった今、給食がどのようなビジネスだったかが気になり、読みました。 

 

 学校給食のイメージで公共事業だと思い込んでいましたが、そうではなく、利益を出すために、企業努力や競争がある業界でした。また、科学技術の進歩を取り入れて、業界としても進化していました。

 特に給食業界に恩恵を与えた技術は冷凍技術だそうです。従来作ったものを数時間のうちに提供する必要がありましたが、冷凍技術の発達により救ったものを数日間保管でき、作り置きができるようになりました。これにより準備のための早朝勤務をなくすことができ、労働環境の改善につながります。科学技術の発展が、労働環境の改善につながる好事例だと感じました。

 

 また、デジタルの導入については非常に参考になりました。デジタルの導入を実施している会社は生産性が高い、という仮説がデータをもって示されており、デジタルの有用性を感じました。デジタル化を叫ばれてる現在でも、導入にニの足を踏む場面が多々ありますが、こういったデータをもとに動いていければと思います。(といっても、デジタルを導入しているから生産性が高い、ではなく、生産性が高い優秀な会社だからデジタルを導入できている、とも考えられますが...)

 

 身近な存在である「給食」について興味を持った方は、読んでみるとおもしろいと思います!

露天掘りの所要時間を調べてみた

マインクラフトプレイヤーなら一度は聞いたことがあるであろう露天掘り。

この作業にどのくらいの時間がかかるのか、調べてみました!

といっても、今回調べたのは2層掘るのに使った時間です。

 

範囲は128ブロック×128ブロック、ツールはダイヤツルハシです。

露天掘り

 

では早速結果です!

アイテム回収ありとなしで計測しました。

 

アイテム回収あり:1時間9分30秒

アイテム回収なし:55分45秒

 

ということで、2層掘るのに約1時間という結果でした!

石の層はだいたいy=60~0の60層くらいなので、だいたい30時間で128×128は掘れます。

64×64だと範囲は1/4なので、7時間30分くらい、ということが分かりますね。

石の層より下は深層岩が多く、もっと時間かかりそうです...

 

アイテム回収ありでは、インベントリがいっぱいになったら、シュルカーボックスに詰める作業をしています。

アイテム回収なしと15分しか違わないのはびっくりでした。

自分はアイテムを集めたい性格ですが、時間かかるから回収するか毎回悩んでましたが、このくらいの時間差なら迷わず回収しようと思います。

アイテム回収していない図

 

では、露天掘りをしている人は、一緒に頑張りましょう~

スライム3兄弟のお見送りで失礼します!

スライム3代